私たちは、経営ビジョンに掲げた
「未来に向かって共に進む」「サステナブルな社会に貢献する」を実現するため、
SDGs(持続可能な開発目標)へ積極的に取り組み、
社会と未来に貢献していきます。
〈経営ビジョン〉~未来に向かって共に進む~
サステナブルな社会に貢献するために、
企業をつなぎ、必要とされ続ける「ベスト・パートナー」になります。
働きがい・働きやすさを追求する「ベスト・カンパニー」になります。

産業の未来を繋ぐ管工機材
当社は、8万種類以上の管工機材を取り扱う専門商社として、最新技術と独自の発想を活かし、社会インフラの整備に貢献しています。安定したライフラインを作り出すことで、産業と社会の未来を支えています。

CO2排出削減による環境負荷の低減
環境への負荷を減らすために、名古屋物流センターに太陽光発電システムを導入しています。これにより、年間約22t(2023年度実績)のCO2排出削減を見込んでいます。また、テレワークやWEB会議の導入により、通勤や出張時の移動に伴うCO2排出も削減しています。この取り組みは、持続可能な社会の実現に向けた大切な一つのステップとなっています。

「障がい者雇用」&「健康経営」
障がいを持つ方々の雇用機会を創出するため、「オータケわくわくファーム」を開園し、地域社会の発展に貢献しています。私たちは、障がい者雇用を支援し、彼らの活躍の場を提供することで、より良い社会づくりを進めています。
また、健康経営の推進により、社員一人ひとりの心身の健康を支え、働きやすい環境づくりにも取り組んでいます。

地域の自然環境保全活動への貢献
愛知県下での自然環境保護活動を支援するため、「公益信託オータケ記念愛知県自然環境保護基金」へ毎年寄付を行い、地域の環境保護活動に貢献しています。自然環境の整備と啓蒙活動を通じて、美しく住みやすい社会づくりに力を注いでいます。今後も、持続可能な社会を実現するための取り組みを続けてまいります。

教育支援
(日本学生支援機構への投資)
次代を担う優秀な人材の育成にも積極的に取り組んでいます。日本学生支援機構(JASSO)への投資を通じて、未来の社会を支える人材の輩出を支援しています。自社内での人材育成だけでなく、広く社会に貢献できる教育支援活動を行い、持続可能な社会を支える人材の成長をサポートしています。
OTAKE
START UP
オータケ × スタートアップ企業
「未来への共創」で産業と社会を
つなぐ
当社は、東海エリアを中心とした有望なスタートアップ企業を支援する「Central Japan Seed Fund」に出資しています。さらに、同ファンドの投資先である2社のスタートアップ企業とも関係を築き、うち1社とは協働、もう1社には直接資本参加するなど、新産業の創出と社会課題の解決に向けた取り組みを加速しています。

-
CASE 01
株式会社knewit(ニューイット)との協働
当社は「株式会社knewit」と協働し、デジタル技術を活用した持続可能な物流体制の構築に取り組んでいます。
長年固定されていた配送ルートについても、納入先作業のデータ化により運送会社と納入先の固定的な紐づけを見直し、柔軟なルート設計が可能になりました。
また、運送手配の属人化を防ぎながら、輸送実績の分析に基づくルート構成の再検討や負荷調整、複数社にまたがる運行の最適化を継続的に見直す体制を整えています。

-
CASE 02
株式会社トクイテンへの出資
当社は、社会的意義と事業成長性を兼ね備えたアグリテック・スタートアップ企業「株式会社トクイテン」に出資しています。
日本農業が直面する「農業従事者の減少」や「高齢化」などの課題に対し、トクイテン社はAIやロボット技術を活用し、有機農業における作業の自動化を進めています。
当社は同社への出資を通じて、環境負荷の少ない有機農業の推進と、「美味しさ」と「収穫量」の両立を目指すAI農業の発展を支援し、持続可能な農業の実現に貢献していきます。
RELATED
関連するコンテンツ